なにかのおまけで付いていたフロッシュ。初めて使った時は泡立ちの悪さに驚いたけど私の使い方が間違っていた。
フロッシュは《薄めて使う》 らしい。
水1Lに対して0.6ml(料理用小さじ1杯は約5ml)だいぶ薄めますね。やってみましたが正直ちょっと泡立ちや洗いあがりに(私が勝手に)不安になったので以下、私のオススメの使い方です。
スポンサーリンク
フロッシュの正しい使い方
洗い桶で泡立てて使う
・洗い桶(無い方はボウルでも)に1〜2プッシュしてスポンジでもみもみして泡立てる。
・スポンジで泡をすくって普通に食器を洗う。
この時の泡はそんなにもったりしてない泡です。香りもよくて洗い上がりも普通です。問題なし。
泡用ボトルに詰め変える
・100均の泡ボトルに(100均が嫌な方は無印でも)1〜2プッシュして薄める。
・泡で普通に食器を洗う。
フロッシュのサイトを見ても正規品で泡用ボトルは売ってないみたいですね。こちらの楽天のボトルとセット売りの物もレビューの口コミを見ると、泡で出てくるのではなく薄める専用のボトルみたいですね。泡で出したいならやはり市販のボトルに詰め替えるしかないかも。
スポンサーリンク
正しい使い方してますか?
クチコミサイトには
・泡立ちが悪い
・匂いがキツイ
・匂いがお皿に残る
・油汚れが落ちてない
と食器用洗剤の役割果たしてないぐらいの言われようでしたが、私はそうは思いませんでした。正しい使い方をすれば泡立ちもいいし匂いも爽やかだし油汚れも普通に落ちます。
まとめ
マイナスポイントをあげるとしたら、洗い桶に薄める、泡ボトルに薄め液をいちいち作るという行為がちょっとめんどくさい??
泡ボトルに関してはなんだか水道水で細菌が発生してるんじゃないの?と思わなくもないので、ここで自信満々にオススメはできませんが洗い桶バージョンは慣れればアリかな、と思いました。
ナチュラル洗剤
地球にやさしい洗剤
暮らしを楽しむラク家事*
ブログ村のテーマ