夫のお弁当生活が始まって数ヶ月が経ちました。
自分のテキトー弁当は毎日作ってましたが、ある程度の見た目とボリュームを考えてお弁当を作るのは人生で初めてです。
夫のお弁当箱に選んだのは象印のステンレスランチジャー。丸型で底が深いタイプのこのお弁当はなかなかの主婦泣かせでした。
今日はそんなくせ者の丸型・底深タイプのお弁当の詰め方のコツを私なりに考えたのでご紹介したいと思います。
後半はボリューム重視のメンズ弁当も載せているので良かったら最後までご覧ください♪
スポンサーリンク
丸型・底が深いタイプのお弁当のデメリット
普通のお弁当箱でテキトー弁当を作ってきた私からすると、丸型で底が深いお弁当箱はかなり頭を使います。
私が1番苦労したのは
お弁当のボリュームを出すこと。
底が深いお弁当は思ってる以上におかずがいります。いつもの感じでおかずを用意していると大概足りません。
その他にも、
・おかずの配置に悩む
・おかずの量・種類を増やさないといけない
などが挙げられます。
数ヶ月経った今はもうこれらはクリア出来ていますが、初めて丸型・底深タイプのお弁当を使った時はこの壁にぶち当たりました。
上げ底がポイント!高さのあるおかずで丸型・底深タイプを攻略する!
ではここらは実際の写真と共に丸型・底深タイプのお弁当の詰め方のコツをご紹介します。
ある日のお弁当のおかずです。
おかずのボリュームはこれぐらい用意してないとスカスカになるので晩ごはんかってぐらいの量を準備しています。
野菜炒めで上げ底を作る
男の人って野菜炒めきらいですよね。
「今日の晩ごはん何?」って聞かれて野菜炒めって言ったらちょっと悲しそうな顔しますよね。
底深タイプはいかに上げ底するかがポイントです。私は野菜炒めをたっぷり作って上げ底にしています。
メイン食材は大胆にのせる
上げ底をした野菜炒めの上にメイン食材を乗せます。この日は豚肉を焼いたもの。
メイン食材を大胆に見せた方が周りの副菜がしょぼくてもそれなりのお弁当に見えます。
高さの出せる食材を選ぶ
卵焼きも上げ底マジックを使います。
丸型はおかずが動く…倒れてくる…。上げ底やアルミカップなどを利用して底を安定させると解決します。
副菜もお浸しやコーン炒めなど高さの出しずらい食材は不向きです。根菜の煮物やかまぼこなど高さの出せる食材の方が使いやすいです。
この日は冷凍の唐揚げを入れました♪
豚肉と唐揚げ…♡肉肉しいでしょ(^_^)
プチトマトに頼らない彩りとボリュームを考えたメンズ弁当6選
保温ジャーあるあるなのかは分かりませんが私が買ったお弁当は生野菜禁止。
プチトマトに頼れない私がこの数ヶ月でなんとか彩りを考えて作ったお弁当6選です。
プチトマトに頼れないってほんと大変。今のところ彩りで使えると思う食材はハム・カニカマ・シャケ・人参の飾り切りです。最近はパプリカや色付きのかまぼこなども利用しています。
冷凍食品は少し贅沢なものを
丸型・底深タイプのおかずの量に悩まされた時にかなり助けられたのが冷凍食品。用意するべきおかずの量に慣れない時に「うわ!スカスカになっちゃった」と慌てた朝も冷凍食品に助けられました。
彩り用に買った枝豆も利用率高し。
このたれづけから揚げ美味しいです!
冷凍食品は罪悪感があるので少し贅沢なものを買うようにしています。
象印のステンレスランチジャーはスープも入れれるのですが、汁ものを作ってない時はこちらもインスタントにお世話になります。
左のお寿司屋さんのあおさ海苔、激旨です。
「一気に飲み干した!」と夫が興奮して帰ってきました(笑)インスタントなのにこんなに喜んでくれてありがたい。ありがとうインスタント食品。
大容量のお弁当箱としては花マルの象印。
作る方は大変だけど毎日お腹いっぱいで夫は大満足の買い物だったみたいです。
丸型・底深タイプのお弁当を買われた方は一緒に頑張りましょうね!誰かの参考になれば嬉しいです。