基本的にめんどくさがりなので「また後でやろう」が多い私。先日溜まってきていた書類や取扱説明書の整理をしました。
みなさんは取扱説明書は残す派ですか?
捨てる派ですか?
スポンサーリンク
説明書はダウンロードできる!知ってるけど私には向いてない。
ブログ村の断捨離系やミニマリスト系のブログを読むようになってから知った取扱説明書はダウンロードでいつでも手に入る技。
知った時は「なんて便利な時代になったんだ!」と思いました。これなら見たい時にネットで調べれる!説明書全捨てできるやん!と思いました。
でも結局私は、
取扱説明書は全て残す方法をとっています。
見たい時にネットで調べる方法は確かに便利だけど私には向いていなかった。
取扱説明書は捨てない派。誰でもわかるファイル収納をおすすめする2つの理由。
いつでもネットで調べれると分かっていても説明書を全て残す私の理由は2つ。
私のようにめんどくさいのは苦手・アナログな管理法が安心するという方におすすめしたい収納法です。
説明書の定位置を決めたい
めんどくさがりな人は難しい事は取り入れちゃダメ。余計こじらす。
家中の取扱説明書を1つのファイルに収納する。
やることはこれだけ。
豚のようなファイルになるけど家中の取扱説明書はここに集約されてるんだ!と思うと探すのもとてもラクです。
家族にどこにある?と聞かれてもファイルの中に全部入ってるよ〜と言える気楽さが重要。
ネットで調べるのがめんどくさい
説明書どこにある?と聞かれて「ネットで見れるらしいで。探してみて」と頼んで家族がすぐやってくれるとは限らない。
メーカーどこ?品番なに?
私でさえそれがめんどくさいと思っているのに、家族に「探し方わからん。ちょっと探して」って言われたら、いやいや探してよって思っちゃう。
ファイルに集約させておけば誰が見てもこの中を探せば説明書が見つかります。ファイルの中に全部入ってるよ〜と言える気楽さが重要なのです!
スポンサーリンク
専用のファイルも買いません。
見た目は全然美しくないファイル収納ですが私はこれで充分だと思っています。
・設備関係の取扱説明書
・家電系の取扱説明書
・保険、契約書、その他
家中の紙類はほぼこれらのファイルに集約させてます。ファイルも全て不揃い。わざわざ買ったりしません。実家で使われなくなったファイルを使っています。
もう少しスッキリさせれないかな?と思った時期もありましたが、なんだかんだで結構「使い方分からん。説明書見てみて」と確認する事が多い我が家。
今はこの収納法が合ってるみたいです。