新しいことを少しずつ。

モノを減らしたスキマになにか入れたくなってきた30代主婦の雑記ブログ。

10年間タオルを買っていません。我が家のタオルは全てもらいもの。

スポンサーリンク


結婚した時から続いてる習慣なのですが、
我が家は今までタオルを一度も買ったことがありません。

全て貰い物で済ませています。

お祝い返しでもらったものや粗品などで頂くタオルで10年間やってきています。

スポンサーリンク


実家にある大量の贈答品から使っていく

みなさんのご実家にも使われていない引き出物や贈答品ってありませんか?

親世代ってモノを大切にとっておく習慣があるので押入れを開けたら使っていないものがいっぱい…なんてことありますよね。

うちの実家も贈答品は使わずとっておくタイプ。あかんあかん!モノは使ってなんぼ!貰ったらすぐ使う!

f:id:nya222:20180725212057j:plain

f:id:nya222:20180724150851j:plain

断捨離をし終わってもこの量を持ち続ける実家。実家は宝の山です。「モノを買う前にまず実家に寄る」が私のライフスタイルになっています。

【実家の片付け】母が溜め込んでいたもの。

▶︎ ▶︎ 親の家の片づけ
ブログ村のテーマ

安物とか高級品とか気にせずどんどん使う

家の中のものは出来るだけスッキリ見えるように白にこだわって揃えるようにしていますが、10年間もタオルを貰い物だけでまわしていると時にはカラフルなものや企業名が入ったものなど統一感のない時もありました。

f:id:nya222:20180724151026j:plain

カラフルなものを優先的に使い倒し、ここ数年は白で統一できるところまできました。
でもこのタオルにも企業名は入ってますけどね。

ブランドもの以外は正直ペラペラですけど私は気にしません。生地もすぐヘタってきますが気にしません。

スポンサーリンク


見た目を気にするのはもう少し先になりそう…

ホテルライクなタオルを日常使いするのも憧れがありますが、まずは目の前にあるモノからどんどん使っていこうと思っています。

実家のタオルのストックが減っていくのも1つの喜びです。

一応お客様用のタオルはブランド品のふんわりタオルにしてますがペラいタオルとはホント大違いですね。たまに入れ替えると感動します(笑)

頑張らない節約
買わない習慣
ブログ村のテーマ

こんな記事も書いてます

www.atarashiikoto.com