2018年9月11日に放送されていた
TBSの「マツコの知らない世界」で紹介されていた輪ゴムの世界。
今日のテーマは輪ゴムかぁ…とさほど期待してなかったのですが序盤にサラッと紹介されていた
輪ゴムの意外な使い方がへぇ〜!と思ったので早速実践してみました。
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
ブログ村のテーマ
スポンサーリンク
私が「いいね!」と思った輪ゴムの意外な使い方3選
一度は見たことがある輪ゴムで有名なオーバンド。
出典:標準ゴムバンド | 株式会社 共和【輪ゴム・包装資材・粘着テープ・メディカル用品・タイヤ・チューブ・電線の総合メーカー】
マツコの知らない世界ではオーバンドの社長さんが出演されてました。
「輪ゴムってなにかを縛るだけではなくこんな使い方も出来るんですよ」とサラッと序盤に紹介されてたのですが、これがなかなか衝撃的でほー!これは使える!と思った技がいくつかあったので実際にやってみました。
輪ゴム + ハンガーで洋服のズレ防止を解消
リアルに最近の悩みだった
ハンガーから洋服がズレ落ちる問題。
ポリエステル素材やこういうセーターってズレ落ちたりしませんか?
しかしこのズレ落ち問題もハンガーに輪ゴムをプラスするだけで簡単に解決できました!
肩の部分に輪ゴムを掛けるだけ!
番組ではきしめんみたいな幅広タイプの輪ゴムを使っていましたが普通の輪ゴムでも充分効果がありました!
きしめんタイプだともっとしっかり止まるかも。これは実践してよかったです!
かたくて開かない瓶の蓋 + 輪ゴム
かたくて開けにくい瓶の蓋に輪ゴムを掛けると開くようになるらしい!
これはテレビを見る前から知っている技ですが、この方法で8割は開きます!
輪ゴムが滑り止めの役割になるのか、確かに蓋に輪ゴムを巻くと開けやすくなります。
ネジ穴が潰れたネジ + 輪ゴム
こういうネジを何度もドライバーでぐりぐりするとネジ穴が潰れちゃうことありますよね。
そんな時はネジ穴に輪ゴムを置いてその上からドライバーで回すとネジが動くらしい!これも写真の輪ゴムよりさらにきしめんタイプがおすすめ。
番組の中で実際やっていましたが確かにちゃんとネジが巻けてました!これには一緒に見ていた夫と「おおー!これは使える!すごい!」と興奮してしまいました。
潰れてしまったネジ穴ってわかっちゃいるけどさらにぐりぐりやっちゃって取り返しがつかないことになることが多いのでこの技を知ってるだけで大惨事にならなくて済みそう!
▶︎ ▶︎家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村のテーマ
スポンサーリンク
まとめ
さほど期待してなかった輪ゴムの世界でしたが縛る以外にたくさん用途があっておもしろい発見でした。
マツコが輪ゴムで作ったカツラを被った時はおもしろかった(笑)テレビでは水色でしたがお腹抱えて笑いました。
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
頑張らない節約
簡単♪上手に節約術
ブログ村のテーマ